インターファームってどんな人が働いているの?

エンジニア職


コードの品質と完成度にこだわりたい
開発プロセスを改善してチームの生産性を上げていく
エンジニア
沖野 雄哉
2021年4月に入社

Q)インターファームに入社するまでの経歴を教えてください。

京都大学情報学科を卒業後にインターファームに入社しました。

中学、高校のときから自分でPCを組んだりするのが好きで情報学科を選びましたね。

プログラミングは大学1年生の時のJavaの授業が初体験でした。

2年生くらいのときに、ベンチャー起業した先輩の受託開発案件で初めて仕事としてプログラミングを経験しました。

チーム開発としては初めてでしたね。

インターンにもたくさん参加して、長いものだと任天堂のインターンは1年から2年くらい。

他にはSONYやAWS、Wantedlyなんかのインターンにも参加しました。

起業した先輩のもとではウェブ開発ばかりやっていたので、他の領域も知りたいなと思っていろんな会社のインターンに参加していましたね。

それを経て、改めてウェブ開発が自分にあっているなと感じてウェブ系の自社開発をしている会社に就職しようと決めました。

Q)沖野君にとってのウェブ開発の魅力ってどういったものなんでしょうか。

自分が書いたコードの結果がダイレクトに返ってくるのがいいですね。ユーザーの反応を見ながらPDCAで改善ループを回していくのが楽しいなと思いました。

あとは、業界の文化として開発プロセス自体を良くしていこうというのが強いのも魅力でした。
CI/CDをつかってテストやデプロイを自動化したりなどです。

Q)なぜインターファームに入社を決めたのですか。

まず、プロダクトが面白いなと思いました。

「高額商材をネットで売れるようにする」というアイデアを聞いたときに、自分にはない発想だなと感じた上で、実現できれば「確かに面白い」と思えたのが大きかったです。

あとは、選考フローの中でプロダクト改善への熱意を感じたことも大きいです。

インターファームのエンジニア採用にはスキルテストがあります。

僕が面接を受けたときには、「実際の業務コードを見せてもらって、沖野君ならどんな風にリファクタする?」という問いだったんですよね。

すぐには良い回答が出せなかったのですが、テックリードのルイージさんが一歩一歩導いてくださってそれがすごく良い印象でした。

また、リファクタが必要な業務コードを見せるというのは、エンジニアとしてはちょっと恥ずかしいと思ってしまいそうなところです。

それを見せる度量が素直にすごいなと思いましたし、プロダクトを良くしていくことへの熱量を感じることができました。

ここからはインターファームでの仕事について聞いていきます。

Q)普段どのような仕事をしているか教えてもらってもいいですか。

今期の僕のミッションは「チーム内のボトルネックを解消する」となっていて、少し抽象的なのですが、

具体的に言うと

①プロダクトのコードを良くする
②開発プロセスを良くする

ことが今の役割です。

まず、プロダクトのコードについては、自分が手を動かすのはもちろん、詳細なレビューを通じてコードの品質を上げることも大事だと考えています。

直近の大きな取り組みとしては、僕が提案してVue3のSFCとTypeScriptの導入を進めました。これによってコンポーネント分割・再利用がしやすくなり、開発体験が向上しました。

変更箇所が多くなるので、開発チームのみんなで分担して適用を進めたのですが、その際みんながSFCやTypeScriptについて深く理解できるよう、ドキュメントの整備や詳細なレビューを心がけました。

あとはコミュニケーションという意味でも、技術に関する面白い記事を毎日チームに共有したりしています。

もう一つは開発プロセスの改善です。

ちょうど2023年7月からスクラムでの開発を導入しました。

Q)スクラムでの開発体制はどうですか。

はい。総合的に良くなったと思っています。

開発チームの生産性も上がったと思いますし、そのうえでチームで仕事をしている感覚が強くなりました。

以前は担当issueはひとりでやり切ることがほとんどでした。

スクラム体制になってからは、開発量が多いissueは分割したり、難易度が高いissueはペアプロしたりとチームで開発を進めているという感じが強いです。

具体的な事例では、新規LPを作成する時に、再利用可能なレベルで機能ごとに分割して実装を行いました。

ひとりで開発するよりも、スピード感をもってリリースできたのはもちろん、開発チーム全体で「価値のあるインクリメントを作るんだ」という意識的な変化を実感できた開発でした。

個人的にはスクラムマスターの資格も取得しました。インターファームの開発プロセスをどんどん改善していきたいと思っています。

Q)あえて開発チームの改善点を上げるとすればどこでしょう

ドキュメント整備の点では整っていない部分がまだまだあります。

現在の状況でドキュメントだけをつくるというのはなかなかできないので、コードとしてドキュメント管理できる、OpenAPIなどを導入したりという工夫をしています。

インフラ周りはAWSのCloudFormationを導入して、インフラを理解する敷居を下げることができています。

Q)ちなみに沖野君がエンジニアとして大事にしていることはありますか

周りの人と比べると、「品質」や「完成度」へのこだわりは強いと思います。

業務の中で一度きりで終わるコードってほとんどないんですよね。どんどん積み重なっていくものです。

最近、カチエックスにOpenAPIを導入したのですが、新しいものを入れるときの初期コードを綺麗にしておくことは特に大事だと思っています。

機能ってやり方にこだわらなければ、いろんな方法で作れてしまうものなんですよね。

大学のときに、先輩のベンチャーで「とにかく完成できれば良い」というやり方でコードがどんどん複雑になっていったり、レビューに時間がかかるという経験をしたのでこだわりが強い部分だと思います。

もちろん、事業やプロダクトのフェーズに依るということも理解しています。

Q)沖野君が一緒に働きたいと思うエンジニアはどんな方ですか?

技術的な深みを持っている人ですね。「こんな開発をしていたんだよ」と語れる人は魅力的に感じます。

あとは、チームで開発するのが好きな人ですね。チーム全体で同じ方向を向いて開発を進められる人と一緒に働きたいですね。

ウェブマーケティング職


気がつけば驚くほどの成長を実感する毎日
自ら立ち上げた新規事業に奮闘中
マーケティング責任者
和田健太郎氏
2014年4月に新卒で入社

Q)なぜインターファームを選んだのですか。

元々、ずっとITが好きで大学も情報系。最初はSIerを希望して、就職活動をしていたのですが、目標にしたいと思える人に出会えずにいました。Web系はあまり受けていないのですが、本当にたまたま当社を知って、受けに来たとき、代表も含めてほとんどの社員に会わせてもらい、この人たちと働いたらおもしろいだろうと思ったことが入社の決め手です。他の会社からも内定をもらって、その会社の懇親会にも行ったのですが、いずれ同期になる人たちと話しているよりも、インターファームの人たちと話しているほうがずっと楽しかった。代表も、当時の人事担当者(現在は子会社の社長)も本当に優秀で、小さい会社であることの不安はなかったですね。僕は会社規模よりも、社員一人あたりの売上高などを重視して判断していたので、当社は、それは高かったので大丈夫だと思いました。

Q)入社から今日までの歩みや成長を教えてください。

1年目と2年目は『バイク比較.com』に携わり、3年目からは新規事業の格安スマホ比較サイト『すまっぴー』を自分で立ち上げ、運営しています。最初は全部一人で。自分で考えてどんどんPDCAを回し、最初の2~3カ月は集客も大きく伸びました。ところがそこから伸びない時期にさしかかりました。僕は色々な改善を試し、数字を上げることが好きで、得意でもあるのですが、逆に言うと目先の改善や集客に目が行き、大きい戦略を描くのは得意ではありません。そんなときは社長からもアドバイスをもらいます。痛いことも言われながら、でも冷静に考えると納得できることばかり。的確なアドバイスが、パフォーマンスにつながることも多いです。

日々の仕事は、そのようなことの積み重ねです。この体験が自分を大きく成長させた…というような劇的な出来事は、現実にはそうあるものではなく、むしろ、気が付けば驚くほど色々なことができるようになっている…というのが、当社らしさではないでしょうか。僕は、今の自分ではパフォーマンスを出せない仕事は2~3カ月放置することがあります。これは決してあきらめるというわけではなく、今の自分でもパフォーマンスが出せる仕事をしながら、解決策を探すイメージです。意外とそれでうまくいくことも多いです。

すまっぴーをやり始めたときもそうでした。ビジネス上の課題や解決策、他サイトとの差別化などの事業プランを立てるように言われたのですが、最初はできませんでした。でも2~3カ月するとスラスラ書け、さらに2~3カ月すると、よりブラッシュアップしたものが書けるように。振り返ってみると、成長している確かな手応えがある毎日だと思います。

目の前のパフォーマンスを追い続けた結果、自分も事業も成長できたと思っています。

Q)『すまっぴー』の事業を通じて実現したいことや、今後の展望などを教えてください。

僕は、このサービスで日本のモバイルの通信費を半額にしたいと思っています。格安スマホを使えば大半の人は通信費が安くなり、しかも使うのに不便はない。ならば、これで通信費を下げ、その分を他の消費に回せば、より豊かな生活ができるはずです。
サービスをスタートした当初は、大手キャリアのユーザーすべてがターゲットになると考えましたが、やってみて、それはまだ難しいとわかりました。今、狙っているのは、リテラシーが高く、問題意識のある人。コンテンツも軌道修正して、その層にアピールするものとし、そこから格安スマホを根付かせ、徐々に裾野を広げていこうと考えています。
バイク買い取りなら高く売れることが最重要ですが、携帯電話のこだわりポイントは、人によって様々です。理想は保険の見直しサービスのように、一人一人の状況を聞いてプランをお勧めするのがいいのでしょう。ただし当社はWebの会社なので、やはりWebで攻めたい。そう考えるとまだまだサービスの改善の余地はあり、それだけ楽しみも大きいと思っています。

Q)インターファームとはどのような会社ですか。

社長や取締役、ウエディングのキュレーションサイト『marry』の責任者などを見ていると、これはイケると判断すると時間とお金を投下し、確実に成果を出します。その瞬発力と決断力、そして実行力が本当にすごいと思います。当社には様々な考え方や能力を持った人がいて、目標とする人もいれば、自分とはまったく違うタイプのすごい人もいます。その多様性がおもしろい。それでも共通するのは、みんな良い人でガツガツしていないところ。お互いが協力的で、フラットで自由。この環境を楽しみ、自分でも何かやりたいことがあるという人が、いちばん輝くと思います。
僕自身も、入社2年目まではとにかくマーケティングが楽しくて、でも今は、この環境で、より俯瞰した視点で物事をとらえ、周りの人たちを巻き込んで自分一人ではできないような大きなことを実現したいと思うようになりました。活躍する場、挑戦できる場はいくらでもある会社なので、それに乗っかって何かを成し遂げたいという人に来てほしいと思います。